2008年08月09日
贅沢なパイ菓子Σ(´θ`)
たくさんの方に愛されている自慢の焼き菓子
”サクリスタン”
もともと、ヨーロッパのお菓子屋さんが
残り物のパイ生地をくるっとひねって焼いた、まかない菓子だったそうです。。。
もっと美味しく食べた~い♪
パイ生地に細かくきざんだクルミがサンドされて香ばしく焼きあげた
贅沢なパイ菓子 サクリスタンの誕生!!
サクサクの軽い口あたりで
発売から30年近くたった今でも☆人気NO.1 ☆

食べれば
笑顔になるお菓子
オススメです♪
サクリスタン 6本袋入 630円
10本箱入 1,260円
15本箱入 2,100円
22本箱入 3,150円
”サクリスタン”
もともと、ヨーロッパのお菓子屋さんが
残り物のパイ生地をくるっとひねって焼いた、まかない菓子だったそうです。。。
もっと美味しく食べた~い♪
パイ生地に細かくきざんだクルミがサンドされて香ばしく焼きあげた
贅沢なパイ菓子 サクリスタンの誕生!!
サクサクの軽い口あたりで
発売から30年近くたった今でも☆人気NO.1 ☆

食べれば
笑顔になるお菓子
オススメです♪
サクリスタン 6本袋入 630円
10本箱入 1,260円
15本箱入 2,100円
22本箱入 3,150円
Posted by エンゼル at 11:27│Comments(5)
この記事へのコメント
このねじったパイ大好きです。v(^o⌒)-☆
日本中探しても作ってるのは「銀のすぷーん」だけですよね。
大ファンです。
日本中探しても作ってるのは「銀のすぷーん」だけですよね。
大ファンです。
Posted by パイの実 at 2008年08月09日 17:28
パイの実さんコメントありがとうございます
サクリスタンのファンになっていただけて嬉しいです^^
”ねじねじ”のパイはスティック状なのに
手に取ると、けっこうなボリューム感!
・・なのにサクサクっとかる~い口当たり(^-^)
たくさんの方に愛されているサクリスタンって幸せ者~☆
サクリスタンのファンになっていただけて嬉しいです^^
”ねじねじ”のパイはスティック状なのに
手に取ると、けっこうなボリューム感!
・・なのにサクサクっとかる~い口当たり(^-^)
たくさんの方に愛されているサクリスタンって幸せ者~☆
Posted by エンゼル at 2008年08月10日 00:09
サクリスタンって・・・
・・・・
やっぱり
「サクサク」だから「サクリスタン」????
・・・・
やっぱり
「サクサク」だから「サクリスタン」????
Posted by 椿 at 2008年08月11日 19:05
椿 さん、コメントありがとうございます。
サクリスタンの意味はスイスの方の言葉でねじりん棒と
いう意味だそうです。
このパイ菓子はもともと菓子職人のまかないおやつで、
あまったパイの切れ端に砕いたナッツと砂糖をまぶしたものを
サンドして焼いたのがはじまりだそうです。
これは、荒木先生といわれる「銀のすぷーん」のお菓子を
ここまでにしてくださった恩師が、スイス修行時代に習得された
お菓子です。
こんなおいしいお菓子を教えてくださった荒木先生に感謝です。
「サクサク」だから「サクリスタン」でも覚えやすくていいかな・・・(笑)
サクリスタンの意味はスイスの方の言葉でねじりん棒と
いう意味だそうです。
このパイ菓子はもともと菓子職人のまかないおやつで、
あまったパイの切れ端に砕いたナッツと砂糖をまぶしたものを
サンドして焼いたのがはじまりだそうです。
これは、荒木先生といわれる「銀のすぷーん」のお菓子を
ここまでにしてくださった恩師が、スイス修行時代に習得された
お菓子です。
こんなおいしいお菓子を教えてくださった荒木先生に感謝です。
「サクサク」だから「サクリスタン」でも覚えやすくていいかな・・・(笑)
Posted by エンゼルA at 2008年08月11日 19:57
椿さん、はじめまして(^ο^)ゝ
サクリスタンって、パイ生地をねじって焼いたお菓子のことなんですが。。。
ん~だから何でサクリスタン?って思って調べたら
サクリスタンは教会にある燭台のことを指すようで、脚がくるくるしている形に
似ていることから呼ばれてるみたいです。
椿さんのおかげで、勉強になりました!
ありがとうございますm(._.)m
サクリスタンって、パイ生地をねじって焼いたお菓子のことなんですが。。。
ん~だから何でサクリスタン?って思って調べたら
サクリスタンは教会にある燭台のことを指すようで、脚がくるくるしている形に
似ていることから呼ばれてるみたいです。
椿さんのおかげで、勉強になりました!
ありがとうございますm(._.)m
Posted by エンゼル at 2008年08月11日 20:09